幼年稽古 | 対象:4歳〜小学2年生 |
![]() |
この時期は多くのことを吸収し、覚えていく過程であり、大切な年齢です。 まずは武道的な雰囲気に触れる事(道場への往復)、礼儀作法、道着の着方たたみ方、空手の基本動作を中心に、成長に応じて型、組手と進めていきます。 遊ぶ場所が少なく力がありあまっている、少し弱気で自信を持って欲しいといったお子さんの良い稽古の場となります。 |
子供稽古 | 対象:小学2年生〜6年生 |
![]() |
子供の成長に武道教育は必要です。 技作り、身体作り、心作りを重要視しています。武道的な雰囲気に触れる事、礼儀作法、基礎体力運動、基本動作から始め、型、組手と進めていきます。 昔と違い遊ぶ場所も限られている今の子供達に、道場内で出来る限り『身体を動かす事』の素晴らしさを空手を通じて感じて欲しいと思っています。 |
一般稽古 | 対象:中学生以上(壮年、女子、一般) |
![]() |
稽古前半は基本となる基礎体力の向上と、ミット、組手等での基礎運動、空手で使用する基本的な技の習得反復、技の練磨、姿勢作りに重点を置いて進めていきます。 稽古後半では基本技を理解した上で、空手の醍醐味である型、分解組手を行います。初級者から上級者まで一緒に稽古を進めていきます。 |
親子稽古 | 対象:親子(家族)で参加 |
![]() |
親子で1組になり稽古を進めていきます。 親子のコミュニケーションをとることも目的とし、一緒に身体を鍛えていきます。親は子の鏡、子も親の鏡。親子稽古での魅力は、親は子の成長(上達具合)を、子も親の成長を見れるというところです。共通のものを持つことにより絆も深まるのではないでしょうか。 |
朝稽古 | 対象:中学生以上(壮年、女子、一般)が参加可 |
![]() |
基本的な内容は一般稽古と同じですが1日の始まりでもある午前中の稽古なので、身体の調子を整え活力があふれてくる様な稽古内容で進めていきます。 稽古時間は1時間と短い時間でより集中して行ないます。学生、夜勤明けの方、午後から仕事の方、仕事休みの方、主婦の方などが稽古しています。 |
会員区分 | 入門料 | 保険 | 月謝 | 備考 |
幼年・小学生 | 5,500円 | 高校生以上 1,850円 中学生以下 800円 一年掛捨て |
7,500円 | 週3回(出席制限なし) |
中高大学生 | 8,500円 | 出席制限なし | ||
女子(学生以上) | 8,500円 | 出席制限なし | ||
一般・壮年 | 10,000円 | 出席制限なし | ||
親子会員(2名) | 12,000円 | 週1土曜日のみ、1名追加 +2,500円 | ||
朝稽古会員 | 7,500円 | 朝稽古のみ |